スギ(@sugi_pallat)です。
iPadの画面が割れたので、修理に出しました。広島だと蔦屋家電にある「クイックガレージ」が正規サービスプロバイダですが、なかなか時間が取れないうえに、iPhone修理のように緊急性が高くなかったので、アップルのリペアセンターに頼むことにしました。
[iPad]画面割れの修理をリペアセンターに届けたら、48時間で戻ってきたよ。
時系列にお知らせします。
2月24日(土)20時
アップルのサポートページから、集荷による修理手続きをすすめます。この時点で集荷に来てもらうタイミングが「2月25日 18時以降」の選択肢が最短だったので、これをセレクト。
2月25日(日)17時
いつものヤマト運輸のドライバーさんが集荷に来てくれました。専用の回収箱に入れられたiPadは、旅立っていきました。
2月26日(月)13時46分

アップル修理センターから修理品の到着と、修理開始を知らせるメールが届きました。
このメールにはリンクが設定されていて、修理状況の確認を追跡することができました。
2月26日(月)17時17分
修理(というか結論から言えば交換)が終わったとの連絡が入りました。
ヤマト運輸の配送なので、お客さま問い合わせ番号がアクティブになれば、受け取り日と時間帯の設定ができます。
2月27日(火)15時17分

修理品が戻ってきました。最初に引き渡してからほぼ丸2日、広島と東京のやりとりでしたが、スムーズに戻ってきました。

フタを開けるとスポンジで固定された状態でした。

いやいや、画面を割ったのはこちらの落ち度ですから・・・。

あ、これはiPhone用の型ですね。なるほど、こういう梱包デザインで修理品の流通をされているんですね。

iPhone用の型をはずすと、不織布に包まれたiPadがありました。交換ですので、整備済製品でしょうか。

買ったときと同じように、フィルムで包まれていました。

おや、もう一箱届いています・・・。

あ、修理前の製品を入れていた外箱も一緒に送ってしまっていたんですね。リペアセンターには製品本体だけ送ればいいので、以後気をつけます。
この流れで、正規サービスプロバイダを介さない方法での修理もスムーズに対応していただけました。緊急性を考慮して、今後も必要に応じて使うことにします。
そもそも、製品価格もそうですが、修理費用もそれなりにしますので大切に使うことがなによりですよね。
以上、スギでした。