スギ スギ(@sugitabe)です。です。
今回は、食べ方のご紹介です。
野菜もラーメンもしっかり食べたい!そう思ったときには、リンガーハットで「野菜たっぷりちゃんぽん」をいただいています。
この「野菜たっぷりちゃんぽん」は、商品提供のときに「しょうがドレッシング」と「ゆず胡椒ドレッシング」のふたつの瓶をあわせて用意していただけます。
このドレッシング、どちらもちゃんぽんにはぴったりのバランスに仕上げられていて、どうせならどちから一方ではなくてどちらも使いたい!という方向けに、私の食べ方をお伝えしますね。
リンガーハット「野菜たっぷりちゃんぽん」を、しょうが、ゆず胡椒のドレッシングでバランス良くいただくブレンド術をお知らせします。
こちらが「野菜たっぷりちゃんぽん」です。

真横から見ると、その野菜の量がよくわかります。

写真の奥に見えるのが、通常の「長崎ちゃんぽん」ですね。
「野菜たっぷりちゃんぽん」は、平皿で提供されるのでより多く盛り付けられているようにも演出されています。

そしてこちらが、「ちゃんぽんドレッシング」しょうが風味、ゆず胡椒風味です。
瓶には「少しずつお試しください」とあるので、その点はお好きな量を手探りで決めていただければ良いですが、大切なのは投入する順番ですね。
まずは「しょうが風味」から!
とはいえ、はじめはなにも投入しない状態でいくらか食べ進めます。
そして、そろそろ味の変化がほしいなあというタイミングで、ドレッシングの登場です。

最初は「しょうが風味」のドレッシングを入れます。
野菜ととんこつスープのマイルド味わいが、しょうがによってエッジが立ちます。

私の場合、付属のれんげに底から3分の1程度の量を目安に投入します。
そして、食べながら好みのしょうがの量を探って追加していきましょう。
次に「ゆず胡椒風味」を!

しょうが風味の味わいを楽しんだら、続いて「ゆず胡椒風味」の登場。
しょうがの味わいにゆず胡椒のぐっとくる味わいが、ちゃんぽん全体を食べきるのには心地いいバランスに変化していきます。

こちらはいきなり多めに入れることはせず、少しずつ投入してスープを混ぜながらバランスのいいポイントを見つけていきます。
しょうがの風味を消すことなく、さらにゆず胡椒の味わいが加わることでのおいしさで、野菜と麺、そしてスープの最後の1滴までおいしく食べきることができますよ。
さいごに:しょうが→ゆず胡椒がオススメ!
今回はリンガーハット「野菜たっぷりちゃんぽん」のドレッシングを私の使い方としてご紹介しました。
ご紹介した順番で投入することで、もともとの味わい、そしてしょうがの風味、ゆず胡椒の香りを3段階で楽しむことができるので、たっぷり野菜をよりおいしくいただくことができますよ。
お試しくださいね!
ごちそうさまでした!