スギ(@sugi_pallat)です。
広島バスセンターのリニューアルに伴ってオープンした「バスマチ フードホール」は、連日夜遅くまでにぎわっていますね。
今回は洋食やアルコールがメインの「もとまちグリル」で食事をしてきたお話をシェアします。
もとまちグリル 〜 広島バスセンター「バスマチ」でおしゃれに洋食を。デミグラスソースのオムライスやハンバーグをぜひ(広島市中区)

お店は、中央の入口から入ると左手の最奥にあります。
降車エリア側から入ると、左手すぐの場所にあります。
私が行ったのは金曜日の夜、多くのグループがお酒におつまみにと歓談されている様子があちらこちらにありました。

メニューはこちら。
洋食といっても、肉料理がメインになりますね。
こちらは夕方5時以降のメニューですので、お昼はまた別のメニューでしょうか。
今回は「オムライス(デミグラスソース)」をオーダーしました。

呼び出し機を預かって、窓際の席をキープします。
紙屋町交差点の往来を眺めながら、料理ができあがるのをまちます。
ちょっとステキな場所と時間ですよ、これ。
もとまちグリル「オムライス(デミグラスソース)」
5分程度して、呼び出し機が鳴ったので商品を受け取りに行きました。

こちらです。

プレートに載せられたオムライス。

表面はとろりとした仕上がりのオムレツに、クリームを添えて仕上げられたデミグラスソースがぜいたくに映えますね。

オムレツの厚みもしっかりとあって、満足度の高い食事ができますよ。
さいごに:やっぱりみんなでシェアしたい
前回ご紹介したますやみそのアンテナショップ「ますきち」も、今回の「もとまちグリル」も、それぞれがおいしさと特徴のあるお店なんですね。
ひとりで行くとたくさんは食べきれないけれども、家族や友達同士で行っていろんなお店の料理を食べ比べるというフードコート感覚では楽しみたいところです。

今回はオムライスでしたが、ステーキやハンバーグも本格的なメニューを提供していただけるのであれば、楽しまない手はないですよね。
「バスマチ フードホール」、まだまだおもしろいことになりそうです。
ごちそうさまでした!