広島県民はエネルギー補給に「お好みソース」を欲するということをまことしやかに言われることがあります。あながち間違ってはいないような気もするのですが、そのためにいつも「お好み焼き」を食べているかといえばそうでもなく、お惣菜だったり、たこ焼きだったりとソースに触れるシーンはいくつかあります。
その中で我が家では「せち焼き」と呼ばれる食べ物でソース補給をすることがしばしばあります。きょうはそのレシピをご紹介です。
そばと卵でお好みソース補給!せち焼きを自宅で簡単につくってみよう!
そもそも「せち焼き」とはなんぞや、というお話です。
和歌山県御坊市の名物「せち焼き」とは、焼そばを小麦粉を使わずに卵だけで固め、お好み焼き状にまとめたものです。昭和30年頃に当店の初代店主、山下夏子が始めました。
御坊市に来られた際には、名物料理「せち焼き」をご賞味くださいませ。(出典:元祖せち焼き「やました」)
和歌山県御坊市の名物で、焼きそばを卵だけで固めてお好み焼き状にしたものをそう呼ぶようです。以前、妻がテレビで見かけてからと言うもの、この料理は我が家でしばしば見られるようになったのです。
では、そのレシピをお伝えしますね。
材料はこちら
・焼きそば(むしめん)2玉
・生卵 2個
・天かす 適量
・調味液 100cc(★)
これに油とお好みソース、そしてお好みにマヨネーズなどと言ったお好み焼きを仕上げるときに使う食材が加わります。
★印の調味液は、むしめんをほぐすために使う差し水に加えて、味のバランスを取るために配合します。私の場合は「コンソメスープ+めんつゆ」で仕上げています。
1)フライパンに油を引き、麺を炒める
フライパンに油を引き、強火で熱します。
そこにむしめんを投入して、箸でよくほぐします。
2)調味液を入れる
調味液のコンソメとめんつゆがうまく溶けない場合は、電子レンジであたためて溶かしておいてください。それをフライパンに投入して、さらに麺をほぐします。
3)蒸し焼きにする
フライパンにフタをして、蒸し焼きにしてください。火力は強火のまま、1分はこのままにします。
4)天かすを投入
フライパンの水分が飛んだところを確認して、天かすを投入します。
フライパンに水分がないので、麺と天かすが混ざりにくくはありますが、できるだけ天かすを麺の中に巻き込むように混ぜましょう。
5)土手をつくって生卵を添える
ここが「せち焼き」の山場です。
麺にくぼみをつくって、そこに生卵を載せます。
6)卵と麺をぐちゃぐちゃに混ぜる!
そして、せっかくきれいに載せた卵をぐちゃぐちゃにして麺と絡めまくります。
こんな感じ。
まだまだ卵に熱が加わっていないので固まっていませんが、これにまたフタをしてじっくり焼きます。そしてひっくり返したのが、こちら。
はい、卵で麺がしっかりと固められたのがわかりますよね。
反対の面もフタをしてしばらく焼くことで、できあがります。
7)できあがり
はい、こちらです。
実はこの写真、3玉の麺を3個の卵でつくったせち焼きになります。もう、迫力の一品ですよ。
お好みソースに、マヨネーズをかけるとたちどころにお好み焼きの風情が出てきます。
私はここに、さらに一味唐辛子をふりかけます。
そして、あらびきガーリックも。
ガーリックパウダーを使う方も多いでしょうが、こちらのあらびきガーリックを台所の常備品にしておくといろいろな料理に応用できていいですよ。
以上、和歌山名物「せち焼き」のご紹介でした。
広島人のソース補給のお供に、ぜひレパートリーに入れてみてくださいね。