みうらじゅんさんに質問する子どもの将来って・・・

スポンサーリンク






1.本の紹介

子どもには子どもなりの疑問、質問にあふれる毎日を過ごしています。
それに答えるのは大人の役目。
人それぞれの回答がありますが、みうらじゅんさんはどんな風に答えるんでしょうか。

子どもの質問を回答するのが、なぜみうらじゅんさんなのか、そこは記にしないことにしておきましょうか。

2.本の要約、3つのポイント

1)子どもは大人より、しつこい。

子どもはとにかく「なんで?」を投げかけてきます。

子どもは答えを知りたいのではなく、ただどんどん「なんで?」を投げかけたいだけなのです。

とはいえ、大人が真剣に考えた「なんで?」の答えも子どもはそんなに聞いてはいない。

だってそんな子どもに真理を伝えても、それが正解とは限らないのです。

そんな人生を、子どもなりに、そして子どもの成れの果てである大人も過ごしているんです。

2)大人が見ても納得の回答だらけ

子どもの質問に真剣に答えようとすると、大抵はその人の人となりがでます。

面倒くさいなあ、この子なりに悩んでいるんだから真面目に答えなきゃなあ、などとその時の心情も含めて子どもへの向き合い方があります。

そこをみうらじゅんさんの立場としてはどう考えるのか、そしてどう伝えるのか。

大人から見ても格好いい生き方のみうらさんの価値観を、この本から感じてください。

3)自分なりの答えを探そう

そのものずばり、この本には数多くの「なんで」「どうして」が含まれています。

右ページには純朴な子どもたちの質問が、そして左ページにはみうらじゅんさんの回答があります。

自分だったらどう答えるんだろう、それをみうらさんだったらどうこたえるんだろう。

こんなスタンスでの大人の脳トレとしても楽しめます。

 

3.本から学ぶ、3つのキーワード

1)「大人はなんで転ばないのか」

でも、人生に迷い転ぶことが・・・

2)「どうして長女はがまんしないといけないのか」

遺産分配のパーセンテージが・・・

3)「どうして日本と外国はことばがちがうの?」

その国その国で内緒の話が・・・

 

4.本から実践、ひとつの行動

『子どもの質問から逃げない』

はぐらかしたり、テキトーな返答をしないようにします。みうらさんの回答も、決してテキトーではないです。

5.ご紹介した本の情報

6.スギコラム(読後感想)

さくっとライトに読めます。

それはそうですよね、子どもの質問に対する回答集ですからね。

簡単に読めるとは言え、そこはみうらじゅんさんの回答です。

なるほどと唸るというよりも、良くも悪くも感心する回答の連続です。

「3つのキーワード」に選んだのは、実はこの本に書かれている質問と回答のセット。

これを見ながらにして、この本の雰囲気を感じてみてください。